診療科歯科口腔外科
更新日:安心、安全、良質な専門医療を
常勤歯科医師3名、非常勤歯科医師2名の体制で診察を行っております。当科は、主にお口の外科的処置を行う科です。口のできもの、うみ袋、炎症、顎顔面の骨折を治療したり、全身管理が難しい患者さんの処置や難しい抜歯などを行います。外来で一般歯科医療(むし歯、入れ歯、歯槽膿漏治療)は行っていません。地域医療機関と二人三脚となって地域完結型病院をめざし、「安心、安全、良質な専門医療」の提供に心がけています。
歯科口腔外科部長
小倉 孝文
対応疾患
| 埋伏歯 | 智歯埋伏抜歯、過剰埋伏歯抜歯、難易度の高い抜歯 |
| 上/下顎骨骨折 | 整復固定手術、保存的治療 |
| 口腔がん | 手術、薬物療法、放射線治療 |
| 口腔良性腫瘍 | 手術 |
| 蜂窩織炎 | 消炎手術、薬物療法 |
| 顎骨炎/顎骨壊死 | 保存的治療、手術 |
| 顎骨嚢胞 | 手術(摘出術、開窓術、歯根端切除術) |
| 軟組織嚢胞 | 手術(摘出術、開窓術) |
| 顎関節症/脱臼 | マウスピース治療、薬物療法、関節内洗浄療法、手術 |
| 口腔粘膜疾患 | 薬物療法 |
| 小帯異常、外骨症 | 手術 |
| 周術期口腔機能管理疾患 | 口腔ケア |
特色・強み
・全身麻酔または静脈内鎮静下(入院)で抜歯を行うこともあります。
・小児の過剰埋伏歯抜歯や舌・上唇小帯の手術も全身麻酔下で行います。(2泊3日)
・地域がん診療連携拠点病院の歯科口腔外科として、口腔がん治療を関連各科と連携して行っております。
・顎関節疾患は、水曜日に専門外来を設けて対応しています。
・当院で入院治療を受けられる患者さんの口腔管理を実施しております。(特に周術期やがん治療時など)
・歯科診療に係る医療安全対策はリスクマネージャーを配置して実施しております。
・歯科外来感染対策として、院内感染予防対策マニュアルを作成し実践しております。
主な手術・検査・設備等
口腔がん治療
口腔がんとは口の中に発生する悪性腫瘍です。治療については手術療法、放射線療法、化学療法、緩和療法などを組み合わせて行っています。多職種のスタッフでカンファレンスを行い、患者さんそれぞれの病状、背景に合わせて治療しています。
上/下顎骨骨折の治療
咀嚼機能、咬合機能の回復を第一の目的として保存療法、手術療法を選択して行っています。重症例についても救急外科、形成外科と連携して行っています。
実績
| 2024年度 |
2023年度 | 2022年度 | 2021年度 | 2020年度 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 埋伏智歯 | 618 | 664 | 691 | 657 | 594 |
| 上/下顎骨骨折 | 31 | 32 | 28 | 55 | 33 |
| 口腔がん | 21 | 13 | 13 |
17 | 24 |
| 口腔良性腫瘍 | 64 | 65 | 73 |
67 | 58 |
| 蜂窩織炎 | 16 | 58 | 21 | 26 | 36 |
| 顎骨炎/顎骨壊死 | 66 | 39 | 51 | 47 | 41 |
| 顎骨嚢胞 | 134 | 102 | 108 | 189 | 132 |
| 顎関節症/脱臼 | 114 | 89 | 107 | 123 | 112 |
| 小帯異常、外骨症 | 11 | 14 | 16 | 23 | 24 |
| 周術期口腔機能管理疾患 | 1,316 | 1,778 | 1,593 | 1,632 | 1,612 |
地域の医療関係者の方へ
初診は、月、火、木、金の午前に受け付けていますが、原則予約が必要です。水曜日は手術日なのでお受けできない時もあります。外来手術を依頼されるケースでは、特に問題なければ初診当日に外来手術を受け帰宅していただき、後の経過観察(洗浄や抜糸)は紹介元でお願いするコースも好評です。当院は地域がん診療連携拠点病院ですので、当院でがん加療中の患者さんの歯科治療もかかりつけ歯科でお願いいたします。
地域の患者さんへ
初診は、かかりつけ医からの紹介状をお持ちください。当院では、歯科診療室がすべて個室となっております。また、患者さんの待ち時間が少なく、説明が十分に行える時間を設けるために、原則予約診察とさせていただいております。対象疾患が上記に特化しているため、う歯や歯周炎、義歯などの一般的な歯科治療は、かかりつけ歯科医院で受けてください。
研究発表
令和6年度
| 開催日 | 学会・研究会名 | 演題 | 発表者 |
|---|---|---|---|
| 11月23日 | 堺市歯科医師会 歯ッピー健康フェア公開講座 | オーラルフレイル(口の衰え~健康長寿の入口に健口あり~) | 小倉孝文 |
| 3月30日 | 大阪府歯科医師会学術講演会 | 大阪府HIV感染者等歯科診療体制構築事業における協力歯科診療所向け研修会 ~患者から歯科に望まれているもの~ | 小倉孝文 |
令和5年度
| 開催日 | 学会・研究会名 | 演題 | 発表者 |
|---|---|---|---|
| 11月23日 | 堺市歯科医師会 歯ッピー健康フェア公開講座 | 口腔がんについて~長引く口内炎? もしかして”アレ”かも!!~ | 小倉孝文 |
| 3月30日 | 大阪府歯科保険医協会 堺・高石・和泉地区総会記念講演 | 歯科開業医が知っておきたい口腔粘膜疾患 | 小倉孝文 |
令和4年度
| 開催日 | 学会・研究名 | 演題 | 発表者 |
|---|---|---|---|
| 6月26日 | がん患者の会「ブランコの会」 | がん治療の支援のための”口腔管理”そして口腔がん | 小倉孝文 |
| 5月12日 | 第77回日本口腔科学会 | 堺市周辺の歯科医院における口腔機能低下症の認知度と検査実施状況 | 小倉孝文 |
令和3年度
| 開催日 | 学会・研究名 | 演題 | 発表者 |
|---|---|---|---|
| 6月30日 | 堺市歯科医師会学術講演会 | 当院へ紹介された患者で困惑した症例、そして新型コロナウイルス感染症 | 小倉孝文 |
| 5月13日 | 第75回日本口腔科学会 | COVID-19流行下における堺市立総合医療センター(感染症指定病院)歯科口腔外科の対応 | 小倉孝文 |
| 9月18日 | 第28回関西がんチーム医療研究会 | 周術期口腔管理におけるオーラルフレイルの聞き取り調査への取り組 | 山﨑朋子、大濱雅子、齋藤圭名子、吉山志織、安田卓司、上田貴史、小倉孝文 |
| 11月13日 | 第66回日本口腔外科学会総会学術集会 | 舌に発生した Acantholytic squamous cell carcinoma の一例 | 安田卓司、上田貴史、小倉孝文 |
| 11月27日 | 大阪府歯科医師会学術講演会 | 大阪府HIV感染者等歯科診療体制構築事業における協力歯科診療所向け研修会 ~患者から歯科に望まれているもの~ | 小倉孝文 |
著書
| 年 | 著書・誌名 | 題名 | 著者 |
|---|---|---|---|
| 2023年 | 大阪大学歯学雑誌 67(1) | 歯科開業医における口腔機能低下症・オーラルフレイルの認知度と口腔機能検査の実施状況 ~堺市内の歯科クリニックを対象とした質問票による調査~ | 小倉孝文、瀧井知恵、上田貴史 |
| 2022年 | 堺市立総合医療センター医学雑誌 23 | 歯科医療機関における口腔機能低下症の認知度と検査実施状況 ~堺市近隣の一般歯科クリニックを対象とした質問票による調査~ | 小倉孝文、瀧井知恵、上田貴史 |