診療科消化器内科
更新日:消化器疾患の予防から治療まで
当科は急性期病院の専門内科として消化器疾患全般の診療を幅広く行っております。地域の開業医の先生(かかりつけ医)や他病院との連携を密にし、地域の中核病院としての役割を果たすべく努力を続けております。従来から取り組んでおります消化器がんの診断・治療、消化管出血や黄疸・腹痛などの急を要する疾患に対する救急医療はもちろん、ピロリ菌除菌や胃がん・大腸がん検診など予防医療にも力をいれています。
消化器内科部長
北村 信次
対応疾患
食道
食道静脈瘤 | 内視鏡的結紮術・硬化療法 |
食道がん | NBI+拡大観察、超音波内視鏡、EMR/ESD、放射線治療、抗がん剤治療、バルーン拡張術、ステント留置術 |
食道異物 | 内視鏡的異物(義歯、薬の包装紙、魚骨など)除去 |
胃十二指腸
慢性胃炎 | ピロリ菌除菌 |
胃がん | NBI+拡大観察、超音波内視鏡、ポリペクトミー、EMR/ESD、抗がん剤治療、ステント留置術 |
胃・十二指腸潰瘍 | 内視鏡的止血術、IVR(カテーテル治療:放射線科) |
胃静脈瘤 | 内視鏡的治療、BRTO(カテーテル治療:放射線科) |
小腸
出血・腫瘍 | カプセル内視鏡、バルーン小腸内視鏡 |
大腸
大腸ポリープ・がん | NBI+拡大観察、超音波内視鏡、ポリペクトミー、EMR/ESD、ステント留置術 |
大腸憩室出血 | 内視鏡的止血術、IVR(カテーテル治療:放射線科) |
炎症性腸疾患 | 顆粒球除去療法、生物学的製剤 |
肝臓
慢性肝炎 | 肝生検、直接型抗ウイルス薬(DAA製剤)、核酸アナログ製剤 |
肝硬変 | 腹水ろ過濃縮再静注法 |
肝臓がん | 造影超音波、経皮的ラジオ波凝固、肝動脈塞栓術、分子標的治療 |
胆道・膵臓
胆管炎 | 内視鏡的胆道ドレナージ、経皮経肝胆道ドレナージ |
総胆管結石 | 内視鏡的乳頭切開術および結石除去術 |
悪性狭窄 | バルーン拡張術、ステント留置術 |
胆道がん・膵臓がん | 超音波内視鏡下穿刺、胆道ドレナージ、抗がん剤治療 |
特色・強み
1. 新型コロナウイルスをはじめとする感染症対策を適切に行った上で、診療に当たっています。(特に内視鏡検査・処置に関連して)
2. 当地域における消化管出血傷病者受け入れ数は引き続き1位です。
3. 患者さんに優しい検査をこころがけています。
上部では鎮静下(眠っているうちに検査する)や経鼻(鼻から挿入)内視鏡が可能です。
下部では炭酸ガス送気(検査によるお腹のはりが楽)による検査を行っています。
4. 外来で大腸ポリープ切除を行っています。
5. C型肝炎に対して直接型抗ウイルス薬(DAA製剤)を積極的に導入しています。
6. ピロリ菌外来(自費)を行っています。二次除菌まで不成功であったり、アレルギーで除菌ができない患者さんの除菌治療にも対応しています。
主な手術・検査・設備等
内視鏡的結紮術・硬化療法
静脈瘤出血の予防あるいは治療のため、内視鏡下に静脈瘤をゴムバンドで結紮または硬化剤を直接注入します。
NBI+拡大観察・超音波内視鏡
病変をNBIという特殊光や超音波で観察し、がんの広がり具合を診断します。
EMR/ESD
内視鏡的粘膜切除術/内視鏡的粘膜下層剥離術: がんなどの粘膜に限局した腫瘍を内視鏡的に切除します。
ステント留置術
がんによって管腔が狭くなり通過障害をおこした消化管を広げることができる金属製の筒を留置します。
IVR(止血術)
内視鏡的に止血困難な消化管出血に対して、X線下にカテーテルを用いて血管側から止血術を行います。
BRTO
バルーン下逆行性経静脈的塞栓術: 内視鏡的治療が効きにくい胃静脈瘤に対してカテーテルを用いて血管側から治療します。
バルーン小腸内視鏡
通常の内視鏡では到達困難な小腸を観察・処置することができます。胃術後の総胆管結石の治療にも応用できます。
顆粒球除去療法
血液中から異常に活性化した顆粒球(白血球の一部)を取り除く治療法です。ステロイド治療で効果不十分な炎症性腸疾患の患者さんに使用します。
腹水ろ過濃縮再静注法
お腹に針を刺してたまった腹水を抜いて、不要な成分を除去し、アルブミンなど有効成分を濃縮して点滴で体に戻します。難治性腹水に対する治療法です。
経皮的ラジオ波凝固
肝臓がんに対する治療: 皮膚から肝臓を通ってがんに直接ラジオ波電極針を刺してがんを死滅させます。外科手術に比べて負担の少ない治療法です。
ERCP関連手技
内視鏡的に胆管や膵管を造影して、癌の診断(生検や細胞診)のみならず、結石に対する砕石術、狭窄に対するドレナージやステント留置術が行えます。
超音波内視鏡下穿刺
粘膜下腫瘍や管腔外(膵臓など)腫瘤を内視鏡下に超音波で描出し、針を刺して検体を採取します。がんなどの確定診断に用います。
実績
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
上部消化管 | 4,331 |
4,721 | 5,497 | 4,910 | 5,583 |
うち 止血術 | 202 |
174 | 197 | 153 | 149 |
胃腫瘍の切除 | 50 | 59 | 69 | 64 | 75 |
うち 胃がん | 36 | 50 | 47 | 53 | 56 |
うち ESD | 49 | 55 | 54 | 61 | 65 |
下部消化管(大腸) | 2,309 | 2,296 | 2,459 | 2,193 | 2,252 |
うち止血術 | 66 | 74 | 64 | 52 | 54 |
大腸腫瘍の切除 | 649 | 793 | 740 | 760 | 812 |
うち 大腸がん | 75 | 62 | 72 | 119 | 123 |
うち ESD | 65 | 55 | 44 | 52 | 45 |
食道がんの切除 (ESD) | 10 | 8 | 7 | 9 | 8 |
バルーン内視鏡 | 27 | 28 | 25 | 20 | 30 |
カプセル内視鏡(小腸) | 22 | 18 | 17 | 9 | 13 |
内視鏡的胆管膵管造影(ERCP) | 294 | 302 | 267 | 231 | 239 |
C型肝炎のDAA治療 | 58 | 51 | 42 | 34 | 38 |
肝臓がんの治療 | |||||
肝動脈塞栓術(TACE) | 56 | 48 | 18 | 28 | 29 |
経皮的ラジオ波凝固(RFA) | 22 | 19 | 7 | 8 | 6 |
原著、総説、著書
年 | 題名 | 著者 | 著書・誌名 |
2019 | メカニズムから理解する救急・急変対応Basic Lecture 第11回各論②腹痛 | 北村 信次 | 月間薬事 |
地域の医療関係者の方へ
救急疾患だけでなく、ピロリ菌除菌(自費ですが二次除菌以降やペニシリンアレルギーも含みます)、胃がん内視鏡検診、当日大腸ポリペクトミーなど予防医療にも力を入れています。外来も含め予約待ちを極力減らすべく努力しておりますので、ご紹介のほどよろしくお願い申し上げます。
地域の患者さんへ
スムーズな受診のため、かかりつけ医からの紹介状をご持参ください。
研究発表
令和元年度
開催日 | 学会等 | 演題 | 演者 |
7月6日 | 第102回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会 | 発熱症状を呈したメサラジン不耐性潰瘍性大腸炎の一例 | 賀来 嵩仁・中村 昌司・田中 彩 藤森 正樹・伊藤 公子・合原 彩 高橋 俊介・北村 信次 |
7月6日 | 第102回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会 | 当院における肝細胞癌破裂の治療について | 高橋 俊介 |