TEL 072-272-1199

FAX 072-272-9911

〒593-8304
堺市西区家原寺町1丁1番1号

外来受付のご案内

受付時間

8:15~11:00

休診日

土日祝・年末年始

メニューを閉じる

薬剤科

更新日:

当院は救急医療・専門医療から、地域医療まで幅広い領域を担う地域中核病院です。薬剤科はいかなる場面においても安心安全な医療が提供できるように努めています。当院の薬剤科には数多くの認定・専門・指導薬剤師が在籍しており、患者一人一人へ高いスキルを持つ臨床薬剤師がサポートできるようにしています。また、次世代の医療人に対して基礎から各専門分野まで充実した研修を受けることができるレジデント制度を導入しています。

藤井 一美ふじい かずみ

体制

薬剤科の業務(担当人数)

  • 調剤・薬品管理・製剤・混注部門(5名):調剤業務、医薬品管理業務、製剤業務、マスタ管理、麻薬・毒薬・向精神薬管理
  • 病棟薬剤業務部門(20名):チーム医療への参加、病棟薬剤管理業務、持参薬評価・調整、退院時支援など
  • 外来部門(4名):お薬相談・入退院支援センター(周術期薬剤管理)、抗がん剤治療サポート、HIV感染症治療サポート、薬薬連携(がん連携、吸入指導連携、トレーシングレポート連携など)
  • がん薬物療法部門(3名):外来・入院の抗がん剤治療のサポート
  • 情報/教育部門(3名):DI、統計, 研究,教育部門(レジデント・連携大学院),学生実習指導
  • 医療安全管理室(1名):医薬品安全対策等業務
  • 治験推進室(2名):CRC業務、臨床研究支援業務

薬剤科が関わる施設認定

  • 日本医療薬学会 認定薬剤師研修認定施設
  • 日本医療薬学会 がん専門薬剤師研修認定施設
  • 日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師研修施設
  • 日本病院薬剤師会 HIV認定薬剤師研修施設
  • 薬学教育協議会 薬学生実務実習受け入れ施設
  • 日本病院薬剤師会 プレアボイド報告施設
  • 医薬品副作用報告施設
  • 日本医療薬学会 薬物療法専門薬剤師研修認定施設

科員の取得資格(人数)

<学生実習>
  • 日本研修センター 実務実習指導薬剤師(4名)
  • 日本病院薬剤師会 指導薬剤師(2名)
<ジェネラリスト>
  • 日本医療薬学会 指導薬剤師(2名)
  • 認定薬剤師(2名)
<スペシャリスト>
  • 感染制御専門薬剤師(2名)
  • 抗菌化学療法認定薬剤師(3名)
  • ICD(1名)
  • がん指導薬剤師(1名)
  • がん専門薬剤師(4名)
  • がん薬物療法認定薬剤師(1名)
  • 外来がん治療認定薬剤師(1名)
  • 妊婦授乳婦認定薬剤師(1名)
  • HIV感染症薬物療法認定薬剤師(2名)
  • 救急認定薬剤師(2名)
  • 周術期管理チーム認定薬剤師(1名)
  • 腎臓薬物療法認定薬剤師(1名)
  • 糖尿病療養指導士(4名)
  • NST専門療法士(3名)
  • 緩和薬物治療認定薬剤師(1名)
  • 医薬品情報専門薬剤師(1名)
  • 医薬品安全性指導者(1名)
  • 医薬品安全性専門薬剤師(2名)
  • 漢方薬・生薬認定薬剤師(1名)
  • スポーツファーマシスト(1名)
  • データマネージャー(3名)
  • 診療情報管理士(1名)

2020年3月時点

業務内容

主な手術・検査・設備等

自動錠剤分包機

自動散薬分包機

ピッキングマシーン

安全キャビネット

チーム医療

薬剤科では多職種で患者さん一人一人に最適なアプローチを行う、チーム医療に積極的に関わっています。

  • ICT(感染制御チーム)
  • RCT(呼吸器ケア・リハビリテーションチーム)
  • NST(栄養サポートチーム)
  • 褥瘡ケアチーム
  • 心臓リハビリテーションチーム
  • 周術期管理チーム
  • 緩和ケアチーム
  • 禁煙推進チーム
  • HIV対策チーム
  • DMAT
  • がんセンター
  • 化学療法センター
  • 乳腺センター
  • ゲノムセンター
  • 脳脊髄神経センター
  • 糖尿病センター
  • 臨床研究センター

新人教育

当院では2011年度より薬剤師レジデント制度(以下、2年制レジデント)を導入し、薬剤師の卒後研修の充実と、臨床薬剤師のスキルアップに取り組んで参りました。また2016年度には近畿大学(大阪府東大阪市)大学院薬学研究科と連携協定を締結し、近畿大学連携大学院薬剤師レジデント制度(以下、4年制レジデント)も開始となりました。

2年制レジデントは、セントラル(調剤・監査、製剤、医薬品管理、DI、注射剤調)業務、病棟業務、各専門分野・チーム医療への参加などを通じて、総合力と専門性を併せ持った臨床薬剤師の育成を目指します。4年制レジデントは上記に並行して、博士課程の履修と臨床研究の立案・実施・報告を行い、近畿大学大学院の博士号の取得も同時に目指します。

高度化・多様化が進む医療の中、様々な変化や困難に対応可能できる、次世代を担う医療人としての薬剤師を育成し、患者さんの安心・安全な療養生活に寄与できるようこれからも取り組んで参ります。

当院の薬剤師レジデント制度を紹介する動画を作成しましたので、以下よりご覧ください。

薬剤師レジデント研修マニュアル

研究発表

1.原著・総説・著書

←表を左右にスクロールできます→

題名 著者 著書・誌名 巻(号) ページ
経営的視点からみた後発品選定における情報の検討 財務諸表とNDBオープンデータの利活用 石坂 敏彦、安瀬 淳、遠藤 晋吾、安井 友佳子、面谷 幸子 理論と実践 40 36-41 2021
急性期病院入院後に減薬となる患者の要因の調査 遠藤 晋吾、石坂 敏彦、山本 圭城、安井 友佳子、石渡 俊二、井上 知美、小竹 武 薬局薬学 13(1) in press 2021
Influence of analysis conditions for antimicrobial susceptibility test data on susceptibility rates Yasutoshi Hatsuda,Toshihiko Ishizaka, Naonori Koizumi,Yukako Yasui, et al. PLOS ONE. 23-Jun   2020
Monitoring antimicrobial cross-resistance with cross-resistance rate correlation diagrams: changes in antibiotic susceptibility of Pseudomonas aeruginosa due to hospital relocation Yasutoshi Hatsuda,Toshihiko Ishizaka, Naonori Koizumi,Yukako Yasui, et al. Journal of Pharmay and Therapeutics 00 1~13 2020
Analysis of the predictive factors for a critical illness of COVID-19 during treatment -relationship between serum zinc level and critical illness of COVID-19- Yukako Yasui,Hiroyuki Yasui,Kumiko Suzuki, et al. International Journal of Infectious Diseases 100 230-236 2020
在宅医療を受けている経腸栄養剤施用患者の経腸栄養剤の使用状況と医薬品投与実態に関する現状調査 名徳 倫明、中田 帆南、小山 貴士、萩家 朱美、堀田 智之、石坂 敏彦、宮川 道英、面谷 幸子、初田 泰敏、向井 淳治 薬局薬学  12 135-143 2020
薬剤耐性菌対策(AMR)のかなめは薬剤師 安井友佳子 薬事新報 第3105号 P23 2019
Drug-induced lung disease adverse effect with Ledipasvir Acetonate/Sofosbuvir Sachiko Omotani, Toshihiko Ishizaka, Miki Inoue, Koji Nishida, Yukako Yasui, Yasutoshi Hatsuda, Junji Mukai, Michiaki Myotoku Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences 6:6   2020
The maximum levels and distribution of volatilizedcyclophosphamide gas in air Shingo Endo, Shunji Ishiwata, Tomomi Inoue, TakeshiKotake Japanese Journal of Occupational Medicine andTraumatology 68(5) 301-306 2020
ポリファーマシー患者における薬学的介入が及ぼす経済効果 遠藤 晋吾 安井 友佳子 石坂 敏彦 小竹 武 堺市立総合医療センター医学雑誌 20 69-72 2020
ダプトマイシンの血中トラフ濃度からAUCを予測する回帰計算法の確立-インタビューフォームデータのコンパートメントモデル解析による検証- 安井友佳子 ほか 堺市立総合医療センター医学雑誌 19 50-54 2018
吸入指導講習会の継続的な開催とその成果の検討-堺市における病薬連携構築に向けた取り組み- 山本圭城 ほか 堺市立総合医療センター医学雑誌 19 55-60 2018
標準制吐療法で対策が困難な乳癌周術期患者における高度催吐リスクレジメンでのオランザピン併用の有効性および安全性に関する調査 鶴島 克将、柳下 祐貴子、小川 直希、遠藤 晋吾、藤井 千賀、安井 友佳子、石坂 敏彦、山村 順、神垣 俊二 堺市立総合医療センター医学雑誌 19 61-64 2018
腎機能の程度により調節が必要な薬剤の処方せん記載の工夫による有用性の検討 長楽 寿子, 石坂 敏彦, 井上 美樹, 山本 圭城, 南澤 彩奈, 安井 友佳子, 小竹 武 日本腎臓病薬物療法学会誌 7(3) 181-189 2018
当院における他職種協働による「一般病棟用重症度、医療・看護必要度」に係る評価 藤井 一美、山本 明紀、小澤 元子、川見 裕美、安井 友佳子、石坂 敏彦 医薬ジャーナル 54(8) 1879-1882 2018.8
院外処方せんにおける疑義照会の効率化(簡素化)の取り組み 石坂敏彦 全国自治体病院雑誌 57(3) 68-70 2018.3
プレアボイド報告の解析からみえてくるリスクマネジメントへの薬剤師の関わり 面谷幸子、井上美樹、安井友佳子、初田泰敏、名徳倫明、石坂敏彦 堺市立総合医療センター医学雑誌 18 134-138 2018.3
ダプトマイシンの血中濃度モニタリングと臨床への応用-遊離体クリアランスに基づいた血中トラフ濃度の予測- 安井友佳子、山本圭城、石坂敏彦、齊藤孝子、和泉多映子、安井裕之 堺市立総合医療センター医学雑誌 18 139-143 2018.3
保険薬局への吸入指導に関する質問紙調査とその解析-堺市における病薬連携構築に向けた取り組み- 山本圭城、柳澤有子、宇髙歩、南角善惠、石田茂伸、松葉尚美、浅川由希子、石坂敏彦、郷間厳 堺市立総合医療センター医学雑誌 18 144-149 2018.3
S-1治療中の胃癌患者における眼症状に関する検討 藤井千賀、木村豊、間狩洋一、三上城太、藤田淳也、神垣俊二、林仁、安井友佳子、石坂敏彦 癌と化学療法 43(12) 1960-1962 2016.11

2.学会・研究会発表(2019年4月~2021年3月)

←表を左右にスクロールできます→

演題 発表者 学会・研究会名 年月日
外来化学療法における情報提供書を用いた薬薬連携の取り組み 小川 直希、藤井 千賀、柳下 祐貴子、鶴島 克将、安井 友佳子、石坂 敏彦 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2021 2021.3.6-3.7
SARS-CoV2流行下における院内製剤エタノール手指消毒剤の細菌学的効果と安全性の検討 山本弘平 山本圭城 安井友佳子 石坂敏彦 第42回 日本病院薬剤師会近畿学術大会 2021.1.30-31
新型コロナウイルス感染症対策の実践について 安井友佳子 大阪府薬剤師会 感染症対策研修会 2020.12.16
COVID-19の治療過程において重症化する患者の判別予測を可能とする因子の解析-血清亜鉛値とCOVID-19重症化との関係について- 安井友佳子、山本圭城、石坂敏彦、小川吉彦 第86回 日本化学療法学会西日本支部総会 2020.11.6
市中病院におけるAmpC型βラクタマーゼ過剰産生菌による菌血症の現状 山本圭城、安井友佳子、飯田大貴、石坂敏彦、小川吉彦 第86回 日本化学療法学会西日本支部総会 2020.11.6
経営的視点からみた優良な後発医薬品の選定方法の検討 NDBオープンデータと財務諸表の利活用 石坂 敏彦、安瀬 淳、遠藤 晋吾、安井 友佳子 第30回 日本医療薬学会年会 2020.10.24-11.1
抗菌薬のTDM 安井友佳子 2020年度 大阪抗菌薬倶楽部 第1回研究会 2020.9.19
保険薬局薬剤師を対象とした外来がん薬物療法研修の実施について 小川 直希、藤井 千賀、柳下 祐貴子、鶴島 克将、安井 友佳子、石坂 敏彦 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2020 2020.3.22
堺市全域におけるがん薬物療法の質向上を目指した取り組み 柳下 祐貴子、田川 優介、小川 直希、鶴島 克将、藤原 季美子、北村 瑞穂、宮川 道英、高山 宏、谷森 佳弘、三盃 範晃、桐子 雄志、東田 美奈、金田 仁孝、星 育子、安井 友佳子、藤井 千賀 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2020 2020.3.22
NST回診における輸液・処方薬の提案内容とその考察~薬剤師の視点から~ 植村 昌弘、浅香 倫子、馬場 千歳、齊藤 孝子、木本 智代、村上 夏代、郷間 厳、間狩 洋一 第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会 JSPEN2020 2020.2.27-28
保険薬局薬剤師を対象とした外来がん薬物療法研修の実施について 鶴島 克将、藤井 千賀、柳下 祐貴子、小川 直希、宮川 道英、安井 友佳子、石坂 敏彦 第41回 日本病院薬剤師会 近畿学術大会 2020.2.15
抗菌薬適正使用支援チームの活動成果とセファゾリン供給一時停止の影響 安井友佳子、山本 圭城、松田祥子、小川吉彦、森田正則 第34回日本環境感染学会 2020.2.14-2.15
抗菌薬感受性試験データ集計時に設定する重複株排除期間が交差耐性率に及ぼす影響 初田泰敏、面谷幸子、石坂敏彦、安井友佳子 第35回日本環境感染学会総会・学術集会 2020.2.14-2.15
知っておきたい耐性菌と抗菌薬の選択 安井友佳子 2019年度大阪抗菌薬倶楽部第4回研究会 2020.1.18
ポリファーマシー関連因子調査 遠藤 晋吾,山本 圭城,安井 友佳子,石坂 敏彦 第29回 日本医療薬学会年会 2019.11.2-11.4
若手病院薬剤師を対象とした抗菌化学療法研究会(大阪ABC)による抗菌薬適正使用の教育効果 山田智之、上田覚、安井友佳子、行本拓史、眞継賢一、伊藤千恵、吉野秀紀、竹内祐介、角谷龍哉、石坂敏彦、関雅文 第29回日本医療薬学会 2019.11.2-11.4
保険薬局薬剤師に対する外来がん薬物療法研修の実施について 鶴島 克将、藤井 千賀、柳下 祐貴子、小川 直希、宮川 道英、安井 友佳子、石坂 敏彦 第25回関西がんチーム医療研究会 2019.9.14
薬薬連携(平成30年度患 者のための薬局ビジョン推進事業 藤井 一美、山本 明紀、安井 友佳子、石坂 敏彦 第10回アプライドセラピュ―ティクス
(実践薬物治療)学会学術大会
2019.9.7-9.8
各抗真菌薬の特徴と注意点 安井友佳子 第4回 TenoG グラム染色とチーム医療の研究会 2019.8.4
ダプトマイシンの血中トラフ濃度からAUCを予測する解析法の確立 安井友佳子、山本圭城、石坂敏彦、齊藤孝子、和泉多映子、安井裕之 第36回日本TDM学会・学術大会 2019.5.25-5.26

保険薬局の方へ

トレーシングレポートの運用について

トレーシングレポートとは、患者さんから聞き取った情報など、医師へフィードバックするレポートです。当院薬剤科では医薬品適正使用推進や医療安全の観点からトレーシングレポートを導入いたします。即時性は低いものの保険薬局で「処方医師へ情報提供した方が望ましい」と判断された内容を当院薬剤科へFAXして頂き、薬剤科で集約し、医師へ情報伝達を行い情報の共有化を図るとともに、今後の治療へ繋げていきます。 【注意】医師へ至急報告すべき内容は当該診療科医師へ直接ご報告下さい。また、トレーシングレポートによる情報伝達は疑義照会ではありません。ご理解、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

トレーシングレポート①はイムラン・メルカゾール・メトレートなどによる血球減少を疑う場合の報告
トレーシングレポート②は抗がん剤を除く、特定薬剤投与中の副作用についての報告(特定薬剤以外の薬に関する報告でも結構です)

簡易懸濁法可否リストについて

当院院内採用薬品の簡易懸濁対応リストです。簡易懸濁にご対応の際、お役立て頂けましたら幸いです。

院外処方せんの疑義照会について 

疑義照会の簡素化に合意されていない場合、もしくは合意されていても対象外の内容については従来通り直接各診療科へ疑義照会ください。
疑義照会後の変更内容の詳細について、お手数ですがFAXにて病院薬剤科までご報告頂きますよう宜しくお願い致します。

院外処方せんの疑義照会簡素化について

当院では、外来患者さんの待ち時間の短縮並びに保険調剤薬局や医師の業務の効率化を図るため、院外処方せんにおける疑義照会の在り方について検討し、簡素化に向けた取り組みをおこなっています。事前に合意の手続きが必要となります。詳細は下記リンクをご確認ください。

なお、合意されていない場合もしくは合意されていても対象外の内容については、従来通り直接各診療科へ疑義照会下さい。
電話番号:072-247-5076
対応時間:平日9:00~17:00

院外処方せんの検査値記載について

当院では、医薬品の適正使用を推進するために地域保険薬局との連携の一環として、患者さんの検査値の一部を処方監査に必要な情報として、院外処方せんに記載することといたしました。記載される検査値は、3ヵ月以内に測定された直近の値です。検査項目、基準値等については、下記をご覧ください。保険薬局において患者さんの検査値を参照されることで、薬物療法の安全性・有効性の向上につながるものと考えます。保険薬局各位のご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

がん化学療法を受けられた患者さんの情報について

当院でがん化学療法を実施された患者さんには、点滴の内容を記した「お薬手帳シール」(下図参照)をお渡ししています。レジメン名をお薬手帳から確認していただき、該当するレジメン情報を参照して服薬指導にお役立てください。

また、外来化学療法施行中で特に副作用などの情報共有が必要とされる方を対象に、「外来化学療法に関する情報提供書」 を発行いたします。保険薬局におかれましては、当該情報提供書の内容をご確認いただき服薬指導等ご対応をお願い申し上げます。双方向性の情報共有にご理解とご協力をお願いいたします。詳細につきましては、下記の案内文書をご参照ください。

吸入薬連携の取り組み

吸入療法を必要とする患者さんを地域全域で支えていくため、堺市薬剤師会及び多施設と協力して医療従事者を対象とした講習会等を実施しています。「吸入サポーター」の誕生を支援しています。

採用薬品情報について

当院では、取り扱っている採用薬を保険薬局の方向けに公開しています。薬事審議委員会で採用になった医薬品の情報や院内処方対象医薬品等を随時掲載していますのでご覧ください。

薬事委員会審議結果について

薬事委員会は、原則として年9回開催しています(8月・12月・3月は休会)。新規採用・切り替え医薬品の審議、後発品への切り替えの検討、削除医薬品の検討のほか、薬事に関する事項などを行っています。審議後、新規採用となった医薬品については、原則として薬事委員会開催日の翌々週の月曜日から処方オーダが可能となります。

勉強会のお知らせ

製薬会社関係者の方へ

当院における医薬品の情報提供ルール及び採用申請の流れ等については以下の資料をご覧下さい。ご不明な点がございましたら、薬剤科・医薬品情報担当までご連絡下さい。

製薬企業担当者登録フォーム入力のお願い

当院では院内HPに担当者一覧を掲載しております。担当者交代・新規登録については以下のフォームへご入力ください。

当院薬剤科では、本登録フォームへご提供いただく個人情報(氏名、製薬企業名、電話番号等等)を以下の利用目的で使用いたします。

  • 利用目的:当院院内情報Webにおける情報共有

また、ご登録いただいた開示対象個人情報については、ご本人からの要求により、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および提供の停止に応じます。

担当終了報告フォーム

担当交代に伴い、担当を終了される方についても下記フォームへご登録お願いします。

DIニュース

医薬品情報管理室では院内向けにDIニュースを定期的に発行しています。

  • トピックス
  • 薬剤科の業務報告
  • 院内副作用報告状況
  • 周知事項や適正使用お願いなど

患者さんへ

入院される患者さんへ

お持ちいただくもの
1.お薬
・現在使用中の薬(飲み薬・ぬり薬・吸入薬・貼り薬・目薬・インスリン注射・坐薬など)
・当院の薬(入院される科の薬、他の科の薬)
・他の病院の薬
2.お薬手帳
3.お薬説明書、薬の袋
以上の3点が必要となりますので、入院の際にはご一緒にお持ちください。

薬剤科が実施している臨床研究

課題名
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における重症化の予測因子の探索研究(後ろ向き観察研究)
・細菌検査データを利用した抗菌薬間の交叉耐性状況の変遷~交叉耐性率相関図および非対称多次元尺度構成法による解析~
・高齢者におけるファーマシューティカルケアの重要性~プレアボイド報告の解析からみえてくるもの~

実務実習を希望される学生へ

当院での実習について

当院(堺市立総合医療センター・急性期)を主な実習先として、3つの連携病院(阪南病院:精神科1週間、阪和第二泉北病院:回復期・リハビリ3日間、ベルピアノ病院:在宅1日)での実習があります。特色ある複数の病院で実習を経験することで、患者の病期に応じた薬剤師の関わり方を学ぶことができます。当院での実習では、特に病棟実習に力を入れており、最終的には学生自身で病棟薬剤管理指導が行える力が身に付くよう、段階的な病棟実習を行っています。チーム医療でも、学生の皆さんが発言できる機会があるよう心がけています。なお、実習最終日の成果発表は、原則として研究発表としています。病院・薬局薬剤師のみならず、企業勤務や教員など臨床以外をめざす学生がいる中で、臨床現場で得られた情報をどのように社会に還元するかを考える機会にしてもらいたいと考えています。

実習施設での具体的な実習内容とスケジュール

■実習内容
病棟薬剤管理業務、チーム医療(ICT/AST、NST、緩和ケア)、内服調剤・注射調剤・院内製剤・TPN無菌調製、外来化学療法(ATC)・抗がん剤調製、治験、DI、HIV、周術期、TDM、災害、吸入指導・病薬連携、インスリン指導、透析室・臨床検査科・放射線科見学、市民講座見学、OP室見学(希望があればOP見学も設定)など

■主なスケジュール
第1週目;オリエンテーション講義、連携病院への挨拶
第2週~;各担当部門の講義開始・チーム医療開始・病棟実習(Step1基礎編)
第4週~;連携病院での実習開始
第6週目;病棟実習(Step2)
第7-8週目;病棟実習(Step3)
第9-10週目;病棟実習(予備)、各担当部門の講義、連携病院での実習(最終)
第11週目;研究発表(最終日)

検索