リハビリ

  1. トップ
  2. がん医療について
  3. リハビリ

がんのリハビリテーションとは

リハビリテーションというと、骨折や脳卒中後のイメージがあるかと思いますが、現代ではさまざまな疾患に対して、リハビリテーションが実施されています。

がんの進行や治療の過程で起こる認知障害、嚥下障害、発声障害、運動麻痺、筋力低下、拘縮、しびれや神経因性疼痛、病的骨折、手や足のむくみなどのさまざまな機能障害、痛みやだるさなどにより、日常生活を送る上で欠かせない基本的な動作(歩く、食べるなど)に支障があることで、生活の質(QOL)が低下するといわれています。
しかしがんになっても日常生活を維持し、患者さんが「私らしい生活」を送ることは可能です。そのために欠かせないのが「がんリハビリテーション医療」です。
がんのリハビリテーションではこれらの問題点を、予防、機能・生活能力の維持、改善することを目的としています。
また、実施されるリハビリテーションの内容は、患者さん一人ひとりの状態や状況に合わせて行われます。

がんのリハビリテーション医療の病期別の目的

予防的・回復的・維持的・緩和的

当院のリハビリテーション

当院ではリハビリテーション専門医、看護師、リハビリテーション療法士(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が中心となり、当院の医師・看護師・薬剤師・管理栄養士、社会福祉士や地域の医療・福祉スタッフなどの多職種と連携し、患者さん一人ひとりに適したリハビリテーション診療が実施できる体制を整え、実施しています。
また質の高いリハビリテーションを提供するために、認定資格等の取得や研修会の参加に精力的に取り組んでいます。

予防的リハビリテーション

リハビリテーションは通常、体に何らかの障害が起こってから受けるのが一般的ですが、がんのリハビリテーション医療では、体に何らかの障害が起こってから行うのではなくがんと診断された後、治療による合併症や後遺症などを予防する目的で、治療が始まる前や治療開始直後から行われることがあります。(予防的リハビリテーション)
治療開始前から患者さんの体や心の状態、栄養状態などを的確に評価し、その結果を基に積極的に予防的リハビリテーションを行うことで治療効果の向上や生命予後の改善につながると考えられています。
当院でも現在消化器外科の一部の患者さんに対して予防的リハビリテーションの取り組みを開始しています。

リハビリテーション技術科の理念である「私らしさ」を支えるためのリハビリテーションを提供し患者さんの生活の質が向上できるようにサポートしていきたいと考えています。