地方独立行政法人 堺市立病院機構 堺市立総合医療センター 臨床教育センター

メニュー

臨床研修プログラムの紹介

更新日:

堺市立総合医療センター 初期研修プログラム

←表を左右にスクロールできます→

基幹施設名称地方独立行政法人 堺市立病院機構 堺市立総合医療センター
基幹施設所在地大阪府堺市西区家原寺町1丁1番1号
基幹施設病床数一般450床 救命救急センター30床 感染7床
基幹施設診療科目内科/消化器内科/循環器内科/呼吸器内科/腎臓内科/糖尿病内科/リウマチ科/膠原病内科/血液内科/脳神経内科/感染症内科/緩和ケア内科/外科/心臓血管外科/消化器外科/乳腺・内分泌外科/呼吸器外科/脳神経外科/整形外科/形成外科/産婦人科/小児科/眼科/耳鼻咽喉科/頭頸部外科/皮膚科/泌尿器科/歯科口腔外科/放射線治療科/放射線診断科/麻酔科/臨床検査科/病理診断科/リハビリテーション科/救急科

臨床研修プログラムの概要

当院は、基幹型臨床研修病院です。
南大阪の地域を支える急性期医療を提供する公的な中核病院である当院は、平成27年に現在の病院に移転し、救命救急センターを併設し、堺市2次医療圏を中心とした南大阪における1次から3次までの救急医療を幅広く応需しています。同じ敷地内の堺市立小児急病センターや救急ワークステーションと協働して、幅広く救急患者を受け入れています。基幹型臨床研修病院、災害拠点病院、地域がん診療連携拠点病院、エイズ診療中核拠点病院、難病診療連携拠点病院などの施設認定を受けており、数多くの専門診療科で指導医を配置しています。

堺市立総合医療センターの理念

すべての患者さんの権利と人格を尊重し、安心・安全で心の通う医療を提供します。

堺市立総合医療センターの運営方針

  1. 地域における中核病院として、高度で良質な医療を提供します。
  2. 地域に根ざした病院づくりをめざし、地域医療機関との連携と役割分担を推進します。
  3. 医療を安定的かつ継続的に提供するため、経営の健全化に努めます。
  4. 優秀な人材の育成に努め、職員の意欲や能力が十分に発揮される魅力ある職場づくりをめざします。
  5. 臨床研究への積極的な取り組みを通じ、医療の発展に貢献します。

堺市立総合医療センター臨床研修の理念

教え教えられる文化の中で、優れた人格を持ち、世界の医学・地域の医療に貢献する総合力のある医師を、堺をあげてチームで育む。

臨床研修の基本方針

  1. 良き社会人となる(教え教えられる文化を大切にし、優れた人格を持つ)。
  2. 良き医療人となる(優れた人格を持つ医療人となる)。
  3. 良き医師となる(地域の医療に貢献する総合力のある医師となる)。
  4. 良き研究者となる(世界の医学に貢献する総合力のある医師となる)。
  5. 幅広い教養を身につけ、人生を楽しむ(優れた人格を持つ)。

臨床研修病院としての役割

堺市立総合医療センターは、南大阪における公的中核病院として質の高い医療を市民に提供するとともに、広く社会の医療福祉に貢献できる人材を育成します。

  • 基幹型臨床研修病院として、協力型臨床研修病院や臨床研修協力施設と共に臨床研修に積極的に取り組んでおり、頻度の高い疾患に対するプライマリ・ケアから様々な分野の希少な疾患に至るまで多様な患者さんに対応できる人材と医療資源が整備されています。
  • 病院の文化として、自身の学んだことを同僚・後輩に積極的に教え、お互いに高め合う環境づくりを推奨し、「教え教えられる文化」が根づいています。臨床研修必修化以前から独自に研修医を採用し教育してきた歴史があり、医師だけでなく看護師、メディカルスタッフ、事務職員まで、あらゆる職種が研修医を育てることに高い価値を感じています。
  • 臨床研修教育センターとしては、毎年多数の臨床研修医の見学、医学生の教育実習に関わっています。初期研修医向けの行事をコーディネートし、院内の全ての科の協力を得て勉強会を毎週実施しています。メンターシップ制度を運用し、研修進捗管理、心身不調者が出たときのサポートや進路相談を実施しています。
  • 研修医同士の積極的な学びの場をもつことを支援しています。初期研修医が主体となる勉強会の開催を推奨し、支援しています。
  • 指導医層は全体に臨床診療能力、指導能力が高く、日常の臨床指導に加えて、多数の院内カンファレンス、レクチャー、BLS/ACLS 研修、シミュレーション教育での指導が行われています。特にカンファレンスは、全内科専門診療科が参加するものなど複数の診療科が参加するものを多数開催し、その場への研修医の参加・発表を奨励しています。
  • 本研修プログラムを修了した研修医は、当院の各診療科に専攻医プログラムに進むことや、大学等の専攻医プログラムに進むことができます。また、優秀な医師は、後期臨床研修修了後に正規職員として採用しています。
  • 地域医療研修では、当院から転院される患者を受け入れている療養型病院、在宅医療をかかりつけ医として担っていただいている開業医と訪問看護ステーション、地域医療行政を担う保健センターを1ヶ月かけて回り、当院から退院し在宅療養までの「地域包括ケアシステム」がどのような医療・介護職の人たちで機能しているかを、堺市という1つの医療圏で完結する地域医療研修するプログラムを築き、「地域包括医療」で活躍する様々な職種の人たちと出会って、医療の全体像が俯瞰できるようになることを目標としています。他病院の研修を通じて「地域包括ケアシステム」における急性期病院の役割と、療養型病院、在宅医療の実情を学習し、将来地域医療における指導的立場になる人材を育てていきます。市民の皆様、地域の医療にかかわる皆様からも、研修医が直接的にまた間接的にご指導いただけるように研修体制を構築します。

研修期間

2年間

臨床研修を行う分野

必修科目

←表を左右にスクロールできます→

            
診療科施設名研修期間一般外来
内科堺市立総合医療センター24週3.6週
外科堺市立総合医療センター4週0.4週
小児科堺市立総合医療センター6週0.6週
産婦人科堺市立総合医療センター4週
救急部門堺市立総合医療センター8週
麻酔科堺市立総合医療センター4週
精神科阪南病院4週
地域医療南堺病院、ベルピアノ病院、堺山口病院、臼井内科・消化器科クリニック、太田医院、つじもと内科クリニック、三谷ファミリークリニック、きららファミリークリニック、みさきファミリークリニック4週1.6週

選択科目

総合内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、腎臓内科、糖尿病内科、血液内科、脳神経内科、感染症内科、心臓血管外科、消化器外科、乳腺・内分泌外科、呼吸器外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、産婦人科、小児科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、皮膚科、泌尿器科、歯科口腔外科、放射線治療科、放射線診断科、麻酔科、臨床検査科、病理診断科、リハビリテーション科、救急科

  • 履修調整の必要上、ローテーション順は個人により異なる。
  • 選択科目は、4週間以上のローテート期間が望ましい。
  • 上記のスケジュールに先立って、研修の冒頭にオリエンテーションの受講を必修とする。

研修施設・設備

医局

医局内に、研修医個人ごとに机・椅子・本棚を備えています。
医局内に、電子カルテ・インターネットの可能なパソコンが完備されています。

院内施設
  • カンファレンス室
  • シミュレーター室(24時間利用可能。蘇生トレーナー、挿管トレーナーなど)
  • 図書室(24時間利用可能。インターネット端末、コピー機、印刷機、FAXあり。)
  • 更衣室・シャワー室
  • 当直室
  • 仮眠室(当直室と別に仮眠室を完備しています。)

研修医の出身大学(過去5年採用実績)

大阪大学,神戸大学,大阪医科大学,大阪市立大学,大分大学,奈良県立医科大学,愛媛大学,岡山大学,広島大学,高知大学,山口大学,鹿児島大学,北海道大学 など

学会認定状況

  • 日本救急医学会認定救急科専門医指定施設
  • 日本救急医学会認定指導医指定施設
  • 日本集中治療医学会認定専門医研修施設
  • 日本外科学会専門医制度修練施設
  • 日本内科学会認定医制度教育病院
  • 日本消化器外科学会認定専門医修練施設
  • 日本消化管学会暫定処置による胃腸科指導施設
  • 日本消化器病学会認定医制度認定施設
  • 日本消化器内視鏡学会認定指導施設
  • JOCG参加施設(胃がんグループ)
  • 日本気管食道科学会認定気管食道科専門医研修施設
  • 日本整形外科学会認定医制度研修施設
  • 日本形成外科学会認定施設
  • 日本皮膚科学会認定専門医研修施設
  • 日本外傷学会認定専門医研修施設
  • National Clinical Database参加施設(NCD施設会員)
  • 日本脳神経外科学会指定専門医研修施設
  • 日本脳卒中学会認定研修教育施設
  • 日本脳神経外科学会専門医認定制度 連携施設(基幹病院:大阪大学)
  • 日本臨床神経生理学会認定教育施設(脳波分野、筋電図神経電導分野)
  • 日本臨床腫瘍学会認定研修施設
  • 日本神経学会専門医制度教育施設
  • 日本麻酔科学会認定病院
  • 日本小児科学会小児科専門医研修施設(連携)
  • 日本呼吸器学会認定施設
  • 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
  • 日本胸部外科学会認定修練施設(心臓血管外科呼吸器外科)
  • 心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定研修施設
  • 日本腎臓学会認定研修施設
  • 日本肝臓学会認定施設
  • 日本肝胆膵外科学会認定修練施設B
  • 日本肝臓学会認定施設
  • 日本膵臓学会認定指導施設
  • 日本胆道学会認定指導施設
  • 日本内分泌外科学会、日本甲状腺外科学会専門医制度認定施設
  • 日本泌尿器科学会専門医基幹教育施設
  • 日本眼科学会専門医制度研修施設
  • 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医研修施設
  • 日本口腔外科学会認定研修施設
  • 日本口腔科学会認定研修施設
  • 日本アレルギー学会アレルギー専門医教育研修施設
  • 日本リハビリテーション医学会研修施設
  • 日本産科婦人科学会指定婦人科腫瘍登録施設
  • 日本産科婦人科学会指定周産期登録施設
  • 日本産婦人科内視鏡学会認定研修施設
  • 日本産婦人科学会産婦人科専門医プログラム施設(連携)
  • 日本産婦人科学会指定専攻医指導施設
  • 日本周産期新生児医学会母体胎児認定補完施設
  • 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会インプラント実施施設
  • 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー実施施設
  • 日本女性医学学会認定研修施設
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構マンモグラフィ検診施設画像認定施設
  • 日本乳癌学会認定施設
  • 日本婦人科腫瘍学会指定修練施設
  • 日本リウマチ学会認定教育施設
  • 大阪府医師会認定

    母体保護法第14条の規定により指定医の認定を受けようとする者の研修機関
  • 日本血液学会認定医研修施設
  • 日本病理学会研修認定施設
  • 日本がん治療認定医機構認定研修施設
  • 日本臨床細胞学会認定施設
  • 日本臨床細胞学会認定教育研修認定施設
  • 日本ステントグラフト実施基準管理委員会認定胸部ステントグラフト実施施設
  • 日本ステントグラフト実施基準管理委員会認定腹部ステントグラフト実施施設
  • 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施管理委員会認定下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の

    実施基準における実施施設
  • 日本外科感染症学会認定外科周術期感染管理教育施設
  • 日本感染症学会外科認定研修施設
  • 日本病院薬剤師会認定HIV感染症薬物療法認定薬剤師養成研修施設
  • 日本病院薬剤師会認定がん薬物療法認定薬剤師研修事業施設
  • 日本医療薬学会認定薬剤師制度研修施設
  • 日本医療薬学会認定がん専門薬剤師研修施設
  • 日本医療薬学会地域薬学ケア専門薬剤師研修施設
  • 日本医療薬学会認定薬物療法専門薬剤師研修施設
  • 日本静脈経腸栄養学会認定NST稼働施設
  • 日本栄養療法推進協議会認定NST稼働施設
  • 日本医学放射線学会認定放射線科専門医総合修練機関
  • 日本放射線腫瘍学会認定協力病院
  • 日本IVR学会認定専門医修練認定施設
  • 日本てんかん学会認定研修施設
  • 日本禁煙学会教育認定施設
  • 日本糖尿病学会認定教育研修認定施設
  • 日本透析医学会専門医制度教育関連施設
  • (独立行政法人労働者健康福祉機構 大阪労災病院の教育関連施設)

卒後臨床研修評価機構認定病院

当院が行う卒後臨床研修について、2024年5月1日付けで、「NPO法人卒後臨床研修評価機構(JCEP)」から認定証が交付されました。この認定は、当院の卒後臨床研修医の研修プログラムや研修状況が認定基準に達しているということが第三者評価機関から認められたことを示します。