地方独立行政法人 堺市立病院機構 堺市立総合医療センター 臨床教育センター

メニュー

研修の特徴

更新日:

堺で良い研修ができるよう支えます

研修内容

総合診療外来

総合診療外来研修

総合診療外来では、各専門内科のCommon diseaseから、臓器が特定できない疾患、複数臓器にまたがる疾患、検診異常を含めた無症候性の検査値異常まで、あらゆる主訴と出会うことでしょう。ここでは、救急外来での対応とは異なり、より長い視点でみた根本的な対応が求められます。専門医がそろった地域の中核病院でありながら、窓口の広い診療の場が確保され、ジェネラルな診療を実践する上級医が存在し続けるからこそ、維持できるシステムです。初期研修中には、上級医の密な指導の下で、総合診療外来を経験し、プライマリ・ケアのできる医師をめざします。

救急外来研修

3次救急の重症患者さんから、正規の受付時間を過ぎて来院された時間外の来院患者さんまで、幅広い患 者さんが診療対象です。年間9,300台以上と大阪随一の救急車受入数を誇り、特に堺地域で発生した重症患者さんの多くは当院へと搬送されてきます。未診断の初療を数多く経験できることに加えて、ほとんどの疾患が最後まで当院で対応可能であり、その後の診療経過を体験することができます。充実したICUや一体として運営される内科のシステムなど病院全体で救急外来に、救急専門医・各科専門医とともに、チームの一員として救急の現場で指導医と共にたくさんの経験をし、どの専門家に進むにしても初期の救急対応ができるようにします。

指導体制

EPOC2

堺市立総合医療センター初期臨床研修プログラムでは初期臨床研修で経験した症例をEPOC2(オンライン臨床研修評価システム)を利用して登録しています。
EPOC2は、厚生労働省、文部科学省支援の下、国立大学病院長会議が開発した、臨床研修制度指導ガイドラインに準拠したオンラインのシステムです。本院臨床研修管理委員会の研修修了判定審査の資料として使用しており、また将来専門医を取得する際の症例の記録としても使用できると考えられています。初期研修サポートチームは指導医の先生方とともにEPOC登録や指導医による認証が円滑に行くようにサポートしています。

メンター

初期研修医としての生活が始まり、医師として社会人として初めての経験を積み重ねていくうえで喜びややりがいを感じることも多いですが、不安やストレスや悩みを抱えることもあると思います。そんな時でも仲間や先輩と上手にコミュニケーションをとりながら解決していけるよう初期研修サポートチームはもちろん科や年代の垣根を越えて病院全体で初期研修医のサポートを行います。困った事があればどんどん相談してください。楽しく安全に充実した研修生活を送れるようみんなでがんばりましょう。

サポートチームメンバー

←表を左右にスクロールできます→

                                                   
診療科医師名
救急・総合診療科北村 大(プログラム責任者)
総合内科浅川 麻里(副プログラム責任者)
救命救急科天野 浩司(副プログラム責任者)
循環器内科有馬 生悟
呼吸器内科中野 仁夫
消化器内科合原 彩
血液内科新井 達也
腎臓内科野津 翔輝
糖尿病・内分泌・代謝内科藤澤 智巳
脳神経内科渡邊 有史
外科大原 信福
麻酔科泉 江利子
小児科高野 良彦
産婦人科北井 俊大
病理診断科安原 裕美子
      

その他

医療安全管理委員会

       

安全管理も学びます

医療安全管理委員会に出席し、自らの意見も発表します。
病院の医療安全がどのように守られているのかを経験し、学んでいきます。


研修管理委員会

研修管理委員会に出席します

院長をはじめ、院外の委員にも出席していただき、研修状況を報告し、改善点を議論しています。
1年目、2年目の研修医も出席し、意見・要望を述べ、より良い研修ができるよう、話し合いをしています。


CPC(臨床病理検討会)

2年目に剖検症例の発表をします

指導医、病理の先生が発表までしっかり指導してくれます。
研修1年目からカンファレンスでのプレゼンテーションの機会が豊富にあるので、プレゼンテーション力はお任せあれです。